白熱!コマ回し大会!~年中組~

2月22日に園内こま回し大会が行われました。
12月の発表会のご褒美に園長先生から
こまを頂き子どもたちは毎日
夢中になって練習をしてきました✨
また冬休みにこま回し表を作って頂いたり
「お家の人と勝負したよ!」と
子どもたちは更に上手になりたいという
気持ちが見られました😄
練習を重ねて段々とできるようになると…
「今から勝負しよー!」と
他クラスに勝負を挑みに行く子ども達もいました。
すると…金曜日になんとムシキングから手紙が!!
子ども達の火はもっと燃えあがり
「月曜日絶対勝つ!」
「負けへんで!」と言って帰っていきました。
当日登園すると
「ギリギリまで練習するぞ!」
「絶対にメダルgetしたい✨」と
気合いがみんな入っていました(*^-^*)
まずはクラスでのこま回し大会が始まり
3・2・1・ゴー!!
とどのクラスからも盛り上がりの声が聞こえてきました。
「○○ちゃんがんばれ~!」
「○○くんがんばれ~」
自分のこまがうまく回せなかった子ども達も
回っている友達の応援をする姿が見られ
思いやりが感じられました💓
次々とチャンピオンが決まり
先生からはメダルが配られました!✨
なんとメダルは「コンチュウジャーメダル」でした。
子ども達は目をキラキラとさせながら
友達に気持ちを込めて
「おめでとう!」という姿がありました。
さあここで終わりではなく
「今から遊戯室にこま回し大会に行くよ~」
「次こそは負けないぞ」「メダル絶対に欲しい✨」
と更に気合いが入り遊戯室に向かいました!!
今回はコロナ禍の為、4クラスずつの
コマ回し大会です。
まずは(女の子チャンピオン)からです。
次は(男の子チャンピオン)
最後は(学年チャンピオン)です。
学年チャンピオンはなんと
「キラキラムシキングメダル✨」です。
少し照れくさそうにしながらも
きっとこの経験からたくさんの自信になったと思います。
終わってから惜しくもメダルがもらえず
悔しい気持ちから涙する姿もありましたが
「大丈夫だよ!」「次また頑張ろう!」と
先生や友達が励ます姿もありました。
こういう関りも大切ですね!
今回のこま回し大会でこまは
終わりではありません!
負けた悔しさや勝った自信から
まだまだこまで楽しんで遊んでいます。
技を考えたり、きのこ回しをしたりと
工夫する姿も出てきました。
また子どもたちに聞いてみてください♪
~おまけ(^▽^)/~
1,2月のお誕生日会で「先生こま回し大会」を行いました。
「○○先生がんばれ~」と会場は応援の声で響き渡りました😊
勝ったのは…ゆきぐみのやすい先生でした💓