2019年2月28日
昨日2月27日に年中も年少も手作りの ひな人形を持ち帰った事だと思います。 お子さんが持ち帰ったひな人形はいかがだったでしょうか? 子ども達の頑張りは見て取れたでしょうか? どうぞお家の一番よく見える…
→続きを読む2019年2月28日
先日おひさま組は、お別れ遠足に行ってきました! この遠足ではバスに乗って、 立花愛の園幼稚園のどんぐり組さん(同じわくわく幼稚園)まで行きました。 子どもたちにとって、遠足もバスに乗るのも何もかも初め…
→続きを読む2019年2月28日
2歳児ちゅうりっぷ組の子ども達が 戸外で何とも可愛らしい集団遊びをしていました。 わらべ歌を使ったむっくりくまさん♬という遊びです。 くま役の子とそれ以外の子に分かれて くまを起こして、起きたくまさん…
→続きを読む2019年2月27日
今回のブログは年少組の子ども達が進級した自分の全身画を 描くにあたってのあるクラスの関わりです。 『年中になったら何組になりたい?』 ↓ 『年中組って何組があったかな?』 ↓ そんなやり…
→続きを読む2019年2月27日
笹原公園での楽しい遊びはまだまだ続きますよ(^^)/ 今回は遊具の工事があったのですが 子ども達は縄跳びを持って行って遊んでいたので 今、年中組が縄を使って積極的に遊んでいる遊びがあります! &nbs…
→続きを読む2019年2月27日
年中組が元気に歩こう遠足で笹原公園に行ってきました! 武庫愛の園幼稚園~笹原公園の距離は3キロ弱です。 年中組にとって一番長い距離を歩く元気に歩こう遠足です。 年中組の子は4月からは年長…
→続きを読む2019年2月26日
チャイルドブックから出ている『Pot』という 保育雑誌を編集されている出版社の方々が東京から 園長先生の食育講座の取材に来られました。 本日は年中のあるクラスで園長先生が 実際に食育講座をしているとこ…
→続きを読む2019年2月26日
武庫愛の園幼稚園のひな人形製作の中には ある大切な思いが実は込められています。 勿論、ひな祭りという行事の由来を知ってほしい という事は大前提としてあります。 武庫愛の園のひな人形製作に…
→続きを読む2019年2月25日
幼稚園の中には行事というものがあります。 こういった行事を通じて子ども達は 成長をする機会になっていくからです。 それでは行事が無ければ子どもは育たないのでしょうか? いいえ。そんな事は…
→続きを読む2019年2月25日
ソーイングボランティアの方が 頑張って作って下さった手作りおもちゃは 子ども達の元にしっかりと届き こんなにも素敵な子どもの表情を引き出しています♬ 2歳児のちゅうりっぷ組の子ども達が ソーイングボラ…
→続きを読む2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集