2019年4月29日
自園での預かり保育の総称を「ホームクラス」と 呼んでいます。日々保育の見直しや向上を 心掛けていく中で、今年度は昨年度よりも 手作りおやつを増やしていく事となりました。 ホームクラスに来る子ども達は …
→続きを読む2019年4月26日
4月25日は沢山の保護者の方が集まられる 1日となりました。 それは、交通安全委員会・愛の園まつり委員会 育友会総会・親子学級開講式が行われたからです。 遊戯室では各種の委員会が行えるように椅子が整然…
→続きを読む2019年4月25日
園長先生が年中組の全クラスを回って お箸の持ち方やマナーについての話をしてくれました。 「みんなはおはなしのカッコいい持ち方の 大人持ちをする事ができるかな??」と 子どもの気持ちをくすぐる “カッコ…
→続きを読む2019年4月24日
年長組になると愛の園幼稚園では 個人の絵の具を一人ひとりが使います。 この個人絵の具は年長組しか持っていないので 子ども達も個人絵の具に対する憧れの気持ちも持っています。 年長組はこいのぼりを作る中で…
→続きを読む2019年4月24日
2歳児ちゅうりっぷ組は昨年度もありましたが 1歳児ひよこ組は今年度から始まったクラスです! 4月1日のはじまりの会の様子はブログでお伝えしましたが そこから日にちが経ってしまってすみません。 1歳児・…
→続きを読む2019年4月23日
親子学級委員や交通安全委員や 絵本サークルのふたばの会など 色々な委員の仕事や活動内容の 申し送りや話し合いが行われました。 昨年度の役員さんが来て下さっていたので 卒園をされた保護者の方も仕事の申し…
→続きを読む2019年4月22日
年少組にとって先週の金曜日が幼稚園での 初めての給食となりました。 そして、本日は2回目の給食です。 焦らずに少しずつ食べられるようになっていってくれたらと思います。 給食ってどんな事を…
→続きを読む2019年4月22日
幼稚園の中はどうしても行事に着目されがちですが 何よりも日々の日常が子どもが育つ機会です。 日々の当たり前となっている事かもしれませんが この当たり前の大切さを改めて子ども達にも 伝えていけたらと思っ…
→続きを読む2019年4月22日
年長組の夏野菜の苗当ての様子は 以前のブログでもお伝えしましたが 苗当ての後に観察記録といって今の苗の状態を 絵で描くという経験を行いました。 畑に自分達に夏野菜の苗を植えました♬ 苗によって匂いの違…
→続きを読む2019年4月19日
武庫愛の園幼稚園では歩行通園と バス通園との双方があります。 歩行通園の子は正門の所からが幼稚園の始まりですが、 バス通園の子は幼稚園バスに乗り込んだ時から 幼稚園としての時間が流れていきます。 バス…
→続きを読む2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集