2016年9月30日
運動会の取り組みで子どもがどうやって 気持ちが乗ったり、本気になっていくか? それには友だちの存在が不可欠です! 担任が全面に運動会の取り組みをリードするのではなく、 子ども自身がモデルとなり、みんな…
→続きを読む2016年9月29日
運動会の取り組みをご紹介する中で 当日まで子ども達の姿でお楽しみに とっておきたい事も沢山あります。 以前から年少組さんのぺんぎんのお遊戯を 載せていましたが、ペンギンになりきっている 可愛い姿をほん…
→続きを読む2016年9月29日
今年度の年中と年少の体操は一体何なのでしょうか? 年中と年少が外遊びの前やお部屋で 体操をしている姿をよく見かけるようになってきました。 第二グランドで年中・年少が一緒に 初めて運動会でする体操をして…
→続きを読む2016年9月28日
本日9月28日(水)に遊戯室で 「愛の園まつりの名札・看板作り」が 行われました。本日は悪天候で 足元が悪い中にも関わらず、 沢山の保護者の方が足を運んで下さいました。 3つの時間帯に分かれて全クラス…
→続きを読む2016年9月28日
心が育つから 体が育つのか 体が育つから 心が育つのか これはどちらと言う事は言えないですね。 その双方が深く関係しています。 年長組の組体操では自分達の体を使い 友だちと体を組み合わせ 一つひ…
→続きを読む2016年9月27日
先週の9月29日の誕生日会の事ですが、 年少組さんが園庭で集まっていると とても賑やかなある人がやって来ました! ペンギンのお母さんが「あら大変!あら大変!!」と 賑やかにやって来ました。 子ども達が…
→続きを読む2016年9月26日
運動会の中で年長組と言えば、、 プログラムの最初のオープニングと一番最後に 組体操とパラバルーンを行っています。 その他にもリレーも醍醐味ですが。 それだけにどの子も、オープニングや 組体操やパラバル…
→続きを読む2016年9月23日
年長・年中・年少と日々運動会の取り組みを 重ねていき、運動会に対する気持ちも それに伴い高まってきている姿があります。 そんな気持ちの変化がどこで表れるか? それは、顔つきであったり、態度であったり、…
→続きを読む2016年9月21日
9月16日(金)に親子学級の社会見学がありました。 今回は幼稚園に集合して観光バスに揺られて 近江八幡水郷めぐり、クラブハリエ、ラコリーナ近江八幡など 色々な所に回られるスケジュールとなっていました♫…
→続きを読む2016年9月21日
年長組が9/12の週に第2グランドで かけっこの取り組みを行っていました。 年少さんのかけっことは違い ゴールにはゴールテープがあり そのゴールテープを目指して駆け抜けます!! 位置について!よ~い!…
→続きを読む2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集