2019年1月31日
予行は全クラス行いますがこのブログで 全クラス分をご紹介出来ず申し訳ありません。 あまりブログでお伝えしすぎず 本番を見て頂き、驚きや感動を味わって頂けたらと思います。 (発表会当日の姿は全クラスをブ…
→続きを読む2019年1月31日
1月30日にちゅうりっぷ組の発表会ごっこがありました。 当日沢山の保護者の方がちゅうりっぷ組の保育室に集まって下さいました。 沢山の保護者の方の前で少しドキドキする気持ちも あったかもしれませんが、ち…
→続きを読む2019年1月30日
昨日から1月29日から生活発表会の取り組みを 見合いっこをするミニミニ発表会を行っています。 このミニミニ発表会はあくまでも発表会の取り組みの途中ですが 実際に本番と同じように通してみて 色々な人に見…
→続きを読む2019年1月29日
コマ回し会で勝ちたい!! という気持ちはどの学年も一緒です(^^♪ 年長組は投げコマです。 一般的に大人がイメージするコマですね♬ コマに上手にひもを巻き付けられるかがポイントです。 このひもを巻き付…
→続きを読む2019年1月29日
今、年少組さんが次年度に向けた取り組みを始めています。 それは、年少組がクラスを垣根を越えて 色々な子と関われる機会を作っています。 この関わりの意味は、年中組に進級するにあたって いつもとは違った環…
→続きを読む2019年1月29日
発表会の取り組みは各クラス単位での取り組みという イメージがどうしてもあるかもしれませんが 実はこの発表会の取り組みを通じて 他クラスとの関わり合いもこの発表会を通じて高まっていきます。 この時は年中…
→続きを読む2019年1月28日
年少~年長組までが遊戯室での発表会があるように ちゅうりっぷ組ではお部屋で行う発表会ごっこを行っています。 年少からとの発表会と何が大きく違うかと言いますと 劇遊びの中に保育者がしっかりと入り一緒に表…
→続きを読む2019年1月27日
年中組・年長組の双方の学年でも コマ回し会での熱戦が繰り広げられていました。 年中組のコマはひも引きコマです。 コマの芯の部分にひもを巻き付け これでもかっ!!という勢いで引きます! どこかしら子ども…
→続きを読む2019年1月25日
1月の誕生日会の時に各学年がコマ回し会を行いました。 このコマ回し会に向けてどの学年も頑張ってきました。 さぁ、子ども達は今までの頑張りをコマ回し会で 力を発揮する事が出来たのでしょうか。 1月の誕生…
→続きを読む2019年1月24日
発表会に向けての子ども達の取り組みは 劇遊びチームと音楽チームとそれぞれの頑張りがあります。 今回のブログは年長の音楽チームの取り組みです。 歌詞を覚えるのも言葉として覚えるだけではなく 物語をイメー…
→続きを読む2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集