『頑張りが続くクリスマス発表会~2日目1部~』
今日はクリスマス生活発表会2日目!
Ⅰ部のクラスは、、、
まずは年中のしろぐみ!歌発表です^^
さぁこれからはじまるぞ!という、ドキドキわくわく、お家の人達が見に来てくれているという嬉しさや照れくささ、でも真剣にがんばるぞ!という本当にいろいろな気持ちがまじりあいながら、この舞台に立っていることが表情から伝わってきますね(#^^#)
ですが、ひとたび演奏が始まると一気に雰囲気が変わり、子ども達一人ひとりがみんなが奏でるメロディーに耳を傾けます。他の音を聞きながら自分の音にも気を配る、、とっても難しいけど気持ちを一つに頑張ります!
音や声を合わせる事は難しいことですが、合わさったときの嬉しさはとーーっても大きかった事と思います。
そんな、今一番の頑張りをお家の人に見てもらえて、子ども達の達成感はとっても大きかったことと思います♬
次は
みかんぐみ劇 ワニッフル です
年少組さんは一つの役を複数人で演じます^^
そうすることで“友だちと一緒”という安心感の元、楽しんで演じられます♬
こんなにたくさんのお客さんの前で発表するのはきっととっても緊張したことでしょう。
初めて立つ舞台で、お役さんたち全員に聞こえるように声を出すのは、実はとっても勇気がいることなんです!
もちろん、セリフだけでなくやりとりや動きもあるのが劇です!みんな、一生懸命可愛らしく(といっては失礼かもしれませんが)楽しそうに演じました☆
そ・し・て・・・( *´艸`)
遊戯室の後ろを見ると、
おや、かわいいお客さん!(#^^#)
2歳児ちゅうりっぷ組の子ども達が
遊戯室の舞台に視線を送り応援していました♬
さてさて次は、、、
めろんぐみの歌発表です!
年少組さんのカスタネット♪写真からは伝わりにくいですが、リズムをとろうと意識している事が伝わってきます!
劇と同じく、初めての舞台でお客さんに声がとどくように
声をだすのはとても勇気がいる事です^^
でもしっかり口をあけて格好よく歌っていますね♪
手遊びは、普段よりももっともっともーっと大きく動くことを意識して、可愛く頑張りました♬
みんな頑張ったね^^
一部の最後は、、ばんびぐみ!!
劇遊びでオズの魔法使いをしました。
ばんび組の子ども達は練習の時以上に
発表会当日の頑張りが光っていました!
ばんび組さんはこの劇の歌の歌詞を考えたり
役の心情など友だちとしっかりと考えて
表現を日々膨らませていっている姿がありました。
これぞなりきる!!という姿が
ばんび組のオズの魔法使いの劇の中に沢山ありました!
気持ちがグッと入り込むと子どもの表現は
大人の想像を超えていき子どもの力の
凄さを改めて感じる事が出来ました。
発表会2日目1部の頑張りでした!