• スクールバスについて
  • アクセスマップへ
  • 各種予約へ

ブログB L O G

お泊まり保育の思い出 ~ひばり組~

年長組

先日行われたお泊まり保育

ひばり組の子どもたちにとって

ドキドキとワクワクが

いっぱいの特別な一日になりました

ドキドキとワクワクが入り混じる朝

いつもと違う雰囲気に

不安から涙をこぼす子の姿も見られましたが

そんな子の手をそっと握る友だちの姿がありました。
これから始まる2日間は

先生だけでなく子ども同士が支え合い

助け合いながら過ごしていくのだと

スタートの瞬間からその温かさを感じることができました。

お泊まり保育では

子どもたち自身がお店を考え

縁日遊びを展開します。
この活動は約3週間前から始まり

何度も話し合いを重ねて準備を進めてきました。
ひばり組の子どもたちは

担任からの問いかけに対して

自分の考えをしっかりと

言葉にして返す姿がとても印象的です。

 

お泊り保育の当日も

Aチームがお店屋さんをした後に

困ったことを出し合います。

そしてBチームのお店屋さんで

その困りごとを改善しスムーズに

お店運営ができるように作戦会議の時間が設けられます。

すると「案内係や受付が一人で忙しくて大変だった」との声があがり

それを受けて「ルール説明の人が

自分のところにお客さんがいなかったら

手伝いに行くっていうのはどう?」と

すぐに建設的な意見が出されました。

その話し合いを経て

Bチームはスムーズにお店を運営することができ

大きな達成感を味わうことができました。

自分の考えを相手に伝えることは

簡単なようでとても難しいものです。
だからこそ年長組では、

こうした話し合いの場を多く取り入れ

小学校へ向けて「自分の気持ちを伝える力

自分を守る力」を育んでいます。

縁日遊びのように楽しみながら

その力が自然と身についてくれることを願っています。

縁日の後には

“アインディージョーンズ”から届いた

さまざまなミッションにも挑戦!
無事にクリアした子どもたちは

“勇気のブレスレット”を

手にして誇らしげな表情を見せていました。

夜には、お部屋で何度も楽しんできた

“キャンプファイヤーごっこ”が

今日はなんと本物の火で!

みんなで火を囲んで歌ったり踊ったり

特別な夜を過ごしました。

楽しい1日もいよいよ終わりが近づき

パジャマに着替えて歯磨きをして

おやすみの準備です♪

そして翌朝

おうちの方と離れて過ごした1日を乗り越えた子どもたちは

少したくましく、自信にあふれた表情で帰っていきました。