2025年9月11日
スーパーボール作りに挑戦!
年長組

夏季保育で、年長ぐみは
「スーパーボール作り」に挑戦しました。
水や塩の量を自分で計ったり
絵の具の色を選んだり…。
年長だからこそできることに
チャレンジしながら
ちょっぴり不思議な
実験を楽しみました。
材料は 洗濯のりと食塩水。
混ぜ合わせると
あら不思議!
割りばしに塊がくっついてきます。
その塊をぎゅっと絞って丸めると…
水に絵の具を入れるとサラッと色が混ざり
洗濯のりに直接入れると
螺旋のように広がります。
水に洗濯のりを入れれば
単色のスーパーボールができ
洗濯のりに水を入れれば
マーブル色のスーパーボールができます。
楽しみ方は様々です。
その様子に「きれい!」
「うわぁ、なんか気持ち悪いけど触ってみたい!」と
子どもたちは大盛り上がり。
できあがったスーパーボールは
みんなで弾ませて遊びました。
さらに後日、自由遊びのコーナーとして
環境を整えると
子どもたちは
「もう一回やりたい!」
「今度は違う色を作る!」と
繰り返し挑戦する姿が見られました。
「自分でできた!」
「次もやってみたい!」
という気持ちを育んでいる年長ぐみ。
これからも遊びを通して
探究心や挑戦する心を
たくさん伸ばしていきたいと思います。
あるクラスでは
拳ほどの大きさのスーパーボールを作る挑戦も!
「大きいのと小さいの
どっちがよく弾むかな?」と
実験する姿は
まさに小さな研究者のようでした。
果たして結果は…。
気になる方はご家庭で
挑戦してみてください。
夏季保育ではスーパーボール以外にも
寒天遊びやボディーペイント、水風船で遊びました。
夏ならではの心も体も解放したり
試したりする遊びの経験が
2学期にも活きることを
願っています。