2020年2月3日
2月3日は節分です!
園内でも豆まき会を行いました!
2歳児のちゅうりっぷ組さんも
1歳児のひよこ組さんもそれぞれの可愛い鬼を作って
遊戯室に集まって来ていました。
色々なクラスがちびっこ鬼になって遊戯室は鬼で一杯です(#^.^#)
節分とは本来、「季節を分ける」つまりは
「季節の変わり日」のことを意味しています。
季節が変わる日「節日」を指し、
「立春・立夏・立秋・立冬」とそれぞれの前日を指すもので
1年に4回あったのです。
昔は季節の分かれ目には「邪気」が入りやすいと
考えらえており、そういった鬼を追い払う邪気払いとして
行わえるようになったのが豆まきです。
こういった事を子ども達にも簡単に伝え
心の鬼(自分の心の弱さや悪いところ)と
心の福(自分の心の良いところ)は
どういった所があるかという事を
豆まきを通じて自分と向き合う機会に繋げていきます。
こういった心の鬼としてどういった事があるかを
先生達で劇を行い子ども達に伝えていきます。
そして、正義のヒーローとして登場したのが
理事長先生です!みんなの心の鬼を追い払えるように
豆をまいて鬼を追い払ってくれました!
子ども達も一安心です(*^-^*)
園内での豆まき会はこれで終わりですが、
昼には富松神社の鬼が幼稚園に
例年と同じようにやってきました。
富松の鬼のブログに続く!
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集