2019年6月3日

『避難訓練の対応力を高めていく為に~職員も訓練~』

  • 全体

避難訓練の前後には全体での会議の機会を持ちました。

それだけではなく、初期消火や初期対応をする

フリー職員に至ってはさらに話し合いや

実際の訓練の場を持ちました。

このブログ写真はフリー職員の訓練や話し合いのものです。

避難の誘導の仕方を理解するのだけでも難しいですが

その対応をする事はさらに難しいです。

だからこそ、マニュアルからさらに話を深めていき

色々なケースを考えていきます。

シュミレーションをする事で実際に動ける訳ではないですが

少しでも対応する力を高めていけるように

こういった話し合いはとても重要になってきます!

西消防署から水消火器を借りての

消火器の実地訓練です!

頭で分かっている事が、出来る事とは限りません。

何故なら本当の火を目の前にすると

パニックになってしまってもおかしくないからです。

消火器のピンを抜く

ホースを火に向ける

グリップを握る

この工程を頭で考えなくても行動出来るように

体に覚えさせていくのが訓練する狙いです。

そして、子ども達との訓練を終えて

実際の自分達の対応を振り返っていきます!

やはり実際にやってみないと分からない事は多いです。

実践してみての気づきや学びが今回も沢山ありました。

 

そして、やりっ放しになるのではなく

振り返る事でこそ学びに繋がります。

保育の中で振り返りが大切だという視点と同じですね!

避難訓練で終わるのではなく

日常の防災に対しての意識を高く持ちたいと思います!


  • 園の紹介

  • 園生活について

  • 子育て支援

    • 預かり保育
    • 3号認定(1・2歳児)
    • プレ幼稚園
    • 子育て支援サロン(在宅0・1歳児)
    • 手作り給食・食育
    • 課外教室
    • カウンセリング
  • 入園の案内

    • 幼稚園(3~5歳児)1・2号認定
    • 3号認定(1・2歳児)
    • プレ幼稚園
    • 預かり保育
    • スクールバス
  • 園の行事

  • 採用情報

  • 保育補助募集