2019年4月22日
年少組にとって先週の金曜日が幼稚園での
初めての給食となりました。
そして、本日は2回目の給食です。
焦らずに少しずつ食べられるようになっていってくれたらと思います。
給食ってどんな事をするのかな?
子ども達に一つひとつを丁寧に伝えていきます。
「イスはこうやって持つとあぶなくないんだよ♪」と
イスの持ち方をまずは子ども達に伝えていきます。
手洗いの事や準備の仕方も初めての連続ですね。
この初めての取り組みを大切にして
子ども達の経験が少しずつでも積み上がっていってくれたらと思います。
スモックも頑張って着ますよ(^^)/
子ども達は手を膝にしてしっかりと待つ姿が見られていました。
「いただきます!!」という声と共に
子ども達の食事がスタートです!
子ども達は最初の給食にそこまで戸惑う事もなく
写真のように大きな口を開けて食べている姿が
どのクラスでも見られていました♪
幼児期の食事って本当に意味が深く
食事の食べる量と人間関係は深い繋がりがあります。
子ども同士が仲良くなればなるほど
子ども達の食べる量も比例して増えていきます!
大人でも初めての人とのご飯はどこかしか
萎縮してしまったり、食べにくかったりしますもんね?
子ども達が完食する喜びを感じてくれたらと思います!
野菜が苦手であったり、苦手な食べ物がある事も
ごく自然な姿の一つです。
嫌いだから残すのではなく、
嫌いな物でも少しでも食べようと思える
子ども達になっていってくれたらと願います!!
こうやって年初組さんもごみ拾いの掃除を頑張っています!
年齢に応じた掃除の方法はありますが
綺麗にしよう!という気持ちは同じです。
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報
保育補助募集