2016年6月12日
                                『園長先生による食育指導』
年長組
                                
                                年長組に対して園長先生が
お箸やお茶碗の持ち方
食事中の正しい座り方について
子ども達の食事の仕方を見て
その上で正しい箸の持ち方を
教えて頂きました。
箸と箸の間に中指を入れる
大人の箸の持ち方を実践する子ども達![]()
お箸の持ち方やお椀の持ち方以外にも
どんな事があるかな?
子どもに投げ掛けながら
子どもが自分自身で考えられるように
話をして下さっています。
『座り方はどうかな??』
背中がしっかりと伸ばせているね!
「イスの下の足はどうかな?」
そうそう!
足はしっかりと合わせるんだよね。
離れすぎても、近すぎても食べにくいよね。
ちょうどこぶし一つ分ぐらい
空けるのがちょうど良いよ![]()
持てているかな?
そしてお箸の持ち方は
これからも練習していこうね!
必ず上手に使えるようになるからね![]()
最近では大人でもお箸をきちんと
持てない人が残念ながら増えてきています。
きっと幼児期にこのような話を
聞けなかったのかもしれませんね。
すぐに出来なくても
食事の時に意識していく事で
少しずつの変化を大切にしていきます
 
                            











