2016年7月8日
7月7日。
織姫と彦星が1年に1度出会える日。
七夕会が幼稚園の遊戯室で行われました♫
七夕の由来や七夕飾りについて
子ども達に伝わるように話していきます。
話だけではなく実際の物を見てもらい
子ども達がより感じられるようにもしています。
五色の短冊にも意味があり、
下記の事を子ども達に噛み砕いて伝えました。
続いては先生達による七夕劇です(^^♪
七夕の世界を先生達が演じて
視覚的に子ども達が感じられるように
なりきって演じています♪
面白い要素も取り入れながら
「大爆笑ですね」
七夕の由来を知ってもらいたい
その上で七夕を好きになってほしい
そういった思いで職員も一つひとつの
行事を大切にしています!!
最後に子ども達と一緒に七夕の歌を
振り付きで一緒に歌いました
こういた行事を通じ
色々な事に興味・関心が持てるよう関わり
一人ひとりの力に繋げていきたいと思います。
どんな事がきっかけで子ども達の力が
開花するか分からないので
子ども達の力に繋がっていけるように
ただ流れていくだけの季節行事ではなく
子どもの中にしっかりと残る季節行事を
これからも大切にしていきます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
園の紹介
園生活について
子育て支援
入園の案内
園の行事
採用情報